基本方針 |
1. |
私たちは、常に清潔で安全・快適な輸送環境をお客様に提供します。 |
|
人に対しても、物に対してもまた周辺地域の環境に対しても、輸送車両はもとより、倉庫や整備部を含む事業部門のすべての領域で、常に清潔で、安全・快適な輸送環境を提供致します。
 |
2. |
私たちは、地球環境の保護と安全輸送、効率的な資源活用のために「DTG1システム」を導入し、総合的な運転目標管理に取り組みます。 |
|
最新型のデジタルタコグラフDTG1を導入し、アイドリング、制限速度超過、急発進、急加速、急ブレーキなど、重大事故と環境への負荷、資源浪費につながる過誤運転を抑止する運転管理システムを実現し、排ガス、PM(浮遊粒子状物質)、騒音その他の公害・環境負荷原因の発生を防止するとともに、安全輸送と低燃費経済運転を総合的に追及します。
|
3. |
排ガス規制(改正NOx法)強化の要請に対応し、適合車両の計画的な導入を図ります。 |
 |
国の内外で推進強化される環境保護政策に沿って、関連法規制を遵守し、企業の社会的・法的責任を全うするために、適応車両のどうにゅうを計画的に進め継続的な環境保護・汚染防止に取り組みます。
|
4. |
事業活動から排出される自社廃棄物の減量化と資源リサイクルをめざします。 |
|
各部門・事業所での廃棄物の減量化に取り組むとともに、分別回収、再利用、必要な廃棄・処理方法の徹底と資源リサイクルをめざします。
|
5. |
「環境方針」および「環境ガイドライン」に沿って、全体的な環境教育や広報活動を展開し、環境方針への理解と社員一人一人の環境保護意識の向上と目標設定に取り組みます。 |
|
地球環境問題の大切さを社員一人一人が共有し、それぞれの職場において環境保護と資源の保全・活用に参加するための教育と広報活動を積極的に展開し、21世紀型環境保護企業への転換めざして、環境方針と環境ガイドラインの具体化を進めます。 |
|
|
|
|
|